• 学科紹介
    • 保育士・幼稚園教諭コース
    • 保育士コース
    • 保育士コース+幼稚園教諭専攻コース
  • 校舎紹介
    campus
  • 資格・就職
    • 就職に有利な保育教諭
  • 入試情報
    admission
  • ニュース
    news
  • アクセス
    access
  • お問い合わせ
    CONTACT
新潟こども保育カレッジ|新潟市中央区のこども保育専門学校 新潟こども保育カレッジ|新潟市中央区のこども保育専門学校
  • 学科紹介
    • 保育士・幼稚園教諭
      コース
    • 保育士コース
    • 保育士コース+
      幼稚園教諭専攻コース
  • 校舎紹介
    campus
  • 資格・就職
    • 就職に有利な保育教諭
  • 入試情報
    admission
  • ニュース
    news
  • アクセス
    access
LINE
Instagram
Twitter
YouTube
  • オープン
    キャンパス
  • 資料請求
  • LINE
05月
10日
土

ブログ

TOP > 心畑の小松菜いただきま~す😋

心畑の小松菜いただきま~す😋

2019.06.11
ブログ

みなさんこんにちは(^^♪ nicoのスズキでございます⭐

朝晩と昼間の気温差があり、毎朝服装に悩んでいる私です…

半袖なのか長袖なのか、はたまた七分袖がいいのか⁉この時期選択が難しいですよね💦

そして県内も梅雨入りしたということで、これからジメジメ蒸し暑い時期が続くのでしょう。

体調を崩さないように気をつけましょうね!!

さて、本題に入ります。

ここ最近、nicoの屋上菜園『心畑』ではグングンと野菜が育ち、先日も立派なキュウリが獲れました🥒✨

そして昨日、たくさん獲れた新鮮な小松菜✨

これを調理しました!メニューはこちら↓

手慣れた包丁さばきで切ったりゆでたり炒めたりする学生たち。

  

そしてついに!ついに!!完成で~す🎶

 

 

自分たちで植えた野菜は格別に美味しいようで、普段野菜をあまり好まない学生もおいしそうにほおばっていました😊

自分たちで育てることで食のありがたさ、尊さを感じることができて子どもたちの情操教育の一つとしてもとても良いですよね。(実際保育園でも野菜嫌いの子が食べられるようになった✨ということもありました!!)

保育現場に出る前にこの食育を心畑を通して体験できるなんて、nicoは幸せだなあ~❤とあらためて感じたのでした😉

学生たちは普段お世話になっている先生方にもこの小松菜料理をお届けし、大満足の表情でした✌

次はどんな野菜が収穫されるのか!?

乞うご期待😆👍🏼

 

前の記事
【6/15(土)】オープンキャンパス&AO入試説明会同時開催★新潟県内無料送迎バス運行★
次の記事
6月8日オープンキャンパスの様子をレポート

カテゴリー

category

  • 情報発信 (1)
  • 新着情報 (37)
  • ニュース (126)
  • ブログ (48)

最新記事

new entry

  • 【新潟市外の方へ】5/24(土)無料送迎バス運行!要チェック✨

    2025.04.26
  • 【5月】オープンキャンパスのご案内

    2025.04.26
  • 保護者説明会のお知らせ

    2025.04.12
  • 【4月】オープンキャンパスのご案内

    2025.04.12
  • 結核予防費補助金について

    2025.02.13

資料請求

nicoの学校案内パンフレットを
無料でお届けします!

お申し込みはこちら

OPEN
CAMPUS

こだわりの新校舎で保育体験ができる!
学科での学びや取得できる
資格・入試についても詳しく説明します。

詳細はこちら
  • 個別相談・見学会
  • オープンキャンパス
オープンキャンパス
資料請求
AOエントリー
05
10
土
PAGE TOP
nico 新潟こども保育カレッジ
〒950-0911 新潟県新潟市中央区笹口1丁目12-4
TEL. 025-255-1022
LINEはこちらから!
  • 学科紹介
    • 保育士・幼稚園教諭コース
    • 保育士コース
    • 保育士コース+幼稚園教諭
      専攻コース
  • 校舎紹介
  • 資格・就職
  • 採用担当者様へ
  • 入試情報
  • ニュース
  • アクセス
  • 個別相談お申込み
  • 資料請求
  • オープンキャンパス
  • 情報公開
           
  • エイシンカレッジ
© 2025 Niigata Kodomo Hoiku College.